This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

Cart 0

No more products available for purchase

小計 Free
送料はお届け情報入力時に計算されます。

よくある質問・お問い合わせ

Q.1 お手入れ方法に関して

一般的な天然素材食器は、取り扱いがめんどうなイメージがありますが、各ブランドの竹・木製食器は普段使いとしてご利用いただけるよう、すべて家庭用食洗機に対応しています。
(温水設定70℃以下でのご使用に限ります。漂白剤・研磨剤等が含まれた食洗機用洗剤はご使用できません。)
もちろん普段お使いの陶器やガラス製食器と同様に、スポンジを使い中性洗剤で洗えます。
洗った後は水気を拭き取り日陰で保管してください。

Q.2 電子レンジや消毒に関して

各ブランドの食器類は天然素材でできております。
電子レンジやオーブンの使用、たわし・漂白剤・消毒液の使用、煮沸による消毒はしないでください。
破損、変形、変色、塗膜剥離等の原因となります。

Q.3 耐熱性、色移り等に関して

各ブランドの竹・木製食器は独自開発の塗装技術で、6層にも及ぶ入念なコーティングを施しています。
素材内部まで浸透させるレイヤーコーティングで、油ものや汁物、色の濃いお料理の染み込みを防ぎ、厚く覆われることで強度も高まります。
耐熱性に関しても、70℃までの食材や液体であれば、問題なくご使用いただけます。

電子レンジを使用できない理由は、厚いコーティングによって密閉された素材内部に残るわずかな空気と水分の存在にあります。
電子レンジの高温加熱により素材内部の空気と水分が膨張、それによってコーティング塗膜が外側へと押し出され、食器の表面で浮き上がる現象が発生します。

しかしそれは、隙間なく全体にコーティングが施され、油や水分の染み込みをしっかりと防いでいる証拠でもあります。
この独自コーティング技術こそが、家庭用食洗機耐性テストへの合格を可能にし、扱いやすい天然素材食器を生み出しているのです。

天然素材の質感そのままの、滑らかな手触りのクリアコーティングは、日本の職人ならではの丁寧で繊細な技術があってこそ。
使用するコーティング塗料も、もちろん食品衛生基準をクリアした安心の日本製です。

Q.4 変色・変形に関して

ご使用のあとはよく洗い、水分を拭き取ったあと、高温多湿を避け、日陰で保管していただければ、色味や風合いの変化はほとんどありません。
また、製材の段階で程よくギリギリまで乾燥させた後、6層コーティングを施すことで、長期間使用した際の反りや変形をしっかりと防いでいます。

Q.5 コーティング塗料に関して

各ブランドの竹・木製食器に施すウレタン塗装は、もちろん「食品衛生基準」をクリアしております。
においの原因となりやすい塗装後の乾燥工程では、温度・湿度をコントロール、さらに一つ一つを湯煎して徹底的に塗料のにおいを飛ばします。
また、第三者の公的機関による溶出試験を依頼し、安全性を確かめております。

万が一、使い初めににおいが気になる場合は、70℃以下のお湯を注ぎ、冷めるまで放置します。これを数回繰り返すことで、においを取り除くことができます。

Q.6 製造場所に関して

中国江西省にある100%自社工場にて製材及び成形を施し日本国内へ運びます。
その後、埼玉県越谷市にある工房で一つ一つ丁寧に職人が磨き上げます。コーティング、繊細な研磨、梱包や発送に至るまですべてこの工房で行います。
(※ 業務用ライン「taffeta-PRO-」の製品は中国工場ですべて仕上げております。)

【 品質表示 について 】

各ブランドの製品は、家庭用品品質表示法における漆器類規定又は繊維類規定に基づき、その概要を表示しております。

【 原産国表示 について 】

各ブランドの製品は、家庭用品品質表示法及び景品表示法の原産国表示基準に基づき、その概要を表示しております。
原産国表示基準上における原産国とは、その製品の性能を付加した場所、実質的な変更行為が行われた場所をいい、当ブランドの「竹木製食器」の場合、仕上げ成形・レーザー・塗装を日本国内にて実施。
その他「にぎにぎ」の場合、縫製を日本国内にて実施しておりますので、ともに「原産国:日本」と表記しております。
しかしながら、原材料や一部前工程が海外の物である以上、ただ単に日本製と表記するのでは不十分と考え、可能な限り原材料産地・各工程の実施国及び地域までを表記させていただいております。
その為、商品によっては品質・原産国表記が長くなっている物もありますがどうぞご容赦下さい。

Q.7 素材の産地に関して

各ブランドの竹・木製食器は
・天然孟宗竹(中国での自社栽培)
・ビーチ(欧州)
・ハードメープル(北欧)
・ラバーウッド(東南アジア)
を使用しております。木のおもちゃには日本産イタヤカエデ、布製品はオーガニックコットンを使用しております。

SDGsの理念のもと、状況に応じて「環境負荷の少ない木材(樹種)」を都度厳選し、原材料として使用しております。

ものづくりの基本、それは素材にあります。
1988年創立より竹の研究を始め、中国江西省に18km2(新宿区と同等面積)の竹山を購入。
およそ150万本の竹を自社で育成・管理をしています。
お客様に安心してご使用いただくために、素材の育成から完成品の発送まで、すべてを一貫して自社で行うことで、安全性を確保しております。

仲吉商事は竹木材の総合メーカーとして、フローリングなどの建材に使う竹無垢材も多く出荷しています。
けれども建材に使う無垢材と食器に使う無垢材は製材方法が全く異なり、食器に使う竹無垢材はより安全性に配慮した独自開発の製材方法で製材しております。
自社製材だからこそできる安全性の高い竹無垢材《食器材》を使った製品は、食洗機が対応可能となり、様々な有害物質検査で「検出せず」の結果を達成。
長年の素材研究開発によって、強度・品質・安全性の高い素材が生まれます。

Q.8 お名入れ品の納期に関して

大切な方への贈り物を一刻でも早くお届けするため、お名入れ加工も全て自社の工房で行います。
独自開発のお名入れレーザーシステムで素早くお名入れ加工をし、焼き付け部分にも水分や油分が染み込まないよう、すぐにクリアコーティングを施します。

Q.9 お名入れ加工方法に関して

お名入れは、レーザー焼き付け彫刻。
焦げ目をつけて彫り込むため、インクや染料のように削れたりはがれ落ちる心配がありません。
加工後はさらにコーティングをして、染み込みや色落ちを防いでいます。

Q.10 食器の修理に関して

破損の状況にもよりますが、欠けやヒビ、割れなどが一度発生してしまうと修理をしても同じところからまたヒビ等がおこりやすくなってしまいます。
破片によるケガや誤飲防止のため、原則修理不可とさせていただいております。

万一、取扱説明書に記載された禁止・注意事項に従った正常な使用状態で不具合が生じた場合は、お買い上げ日より6カ月以内であればお使いいただいた物でも速やかに交換対応させていただきます。
詳しくは商品に付属の取扱説明書をご確認ください。

一つ一つが手作りの天然素材食器、万が一不具合が生じた場合はサポートへご連絡ください。
お買い上げ日より6カ月以内であればお使いいただいた物でも速やかに交換対応させていただきます。

※正規店以外でご購入された商品に関しましては、保証対象外となる場合がございます。
※越谷工場以外での後加工品(名入れ・ロゴ加工・形状変更・塗装など)に関しましては、保証対象外となります。
※取扱説明書の記載内容を守らないことにより生じた不具合・損害につきましては責任を負いかねます。
※日本国内在住の方に限ります。(お届けは日本国内のみとなります。)
※破損交換は1点につき、1回限りとなります。
※廃番品等で同じ商品のご用意が無い場合は、同等商品との交換とさせていただきます。

【 名入れ品の交換対応に関しまして 】
名入れ商品の文字サイズ仕様変更に伴い、交換前と交換後の文字サイズが若干異なる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

Q.11 竹を使用する理由

agney* / RIVERETの製品に多く使用している孟宗竹は、3~5年というとても短いライフサイクルで大きく成長します。
また、地中を這うように広がる「地下茎」で増殖するため植林の必要もありません。
成長を早める農薬や化学肥料などももちろん不要。
竹は最小限の土地で効率よく、繰り返し利用することのできる画期的な天然資源。
環境問題・温暖化問題の一因である森林伐採を食い止める有効な資源活用法の一つといえます。

このように、竹はさまざまな条件において、非常にバランスがとれた素材です。
他の木材には無い、独特な風合いも最大の特徴です。

Q.12他社木製食器との比較
Q.13 仲吉商事㈱について

長年日本のレストランチェーン・お弁当チェーン・コンビニエンスストア様へこれらの製品を安定してご提供するため、日本国内のみではなく海外にも独資工場を設立し、これらのお客様のご要望に答えてきました。

製造は可能な限り外注を減らした自前主義、作りたい製品があればすぐに設備を改良・開発し実現に向け一直線!夢のある会社です。

Q.14 OEM受託製造に関して

仲吉商事株式会社 越谷工場は自社ブランド商品のみの製造・販売となっております。
原則OEM受託製造はご対応しておりませんが、シーズンやアイテムによっては対応可能な場合もございますので、一度ご相談ください。

Q.15 デザイン・意匠・著作権等の権利について

仲吉商事株式会社では、自社ブランドであるtaffeta RIVERET 及び agney*商品以外にも事業譲渡契約により別ブランドの竹食器・雑貨品の製造権を現在も保有しております。
現在は自社ブランドである taffeta RIVERET 及び agney* 商品以外の製造・販売は実施しておりませんが、多額の投資によって事業譲渡契約を締結し、権利を購入した別ブランドの竹食器・雑貨の製造権に関しましては、もちろん現在も継続して保有しており、その権利を放棄しておりません。
※当該別ブランドは事業譲渡契約書にて権利を保有する弊社に断りなく、現在も継続して商品が製造され市場に出回っているようですが、弊社とは一切関係の無い商品です。特許・意匠・商標・デザイン保護協会への登録等の番号が記載がされていない弊社商品に関しては、この事業譲渡契約書を含め他多数の根拠に基づいて弊社オリジナル商品であることを確認しております。

Q.16 ご注文後メールが届かない

万一、2営業日を過ぎてもメールが届かない場合は、「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

その他の内容はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。土日・祝日を挟んだ場合、およびご質問の内容によっては、ご回答までに日数がかかる場合がございます。予めご了承ください。

万一、取扱説明書に記載された禁止・注意事項に従った正常な使用状態で不具合が生じた場合は、お買い上げ日より6カ月以内であればお使いいただいた物でも速やかに交換対応させていただきます。

新規お取り扱いなど、法人のお客様はコチラからお問い合わせください。